COMPANY企業情報

会社情報CORPORATE PROFILE

社名 ブルー・マーリン・パートナーズ株式会社 (Blue Marlin Partners, Inc.)
代表取締役 山口 揚平
事業内容 事業創造投資 / M&A及び戦略コンサルティング
資本金 2,000万円
住所 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目3番13号
西新宿水間ビル2F
E-mail info@bluemarl.in
URL https://bluemarl.in
主要取引先
  • 丸紅株式会社
  • 大阪ガスケミカル株式会社
  • 日本板硝子環境アメニティ株式会社
  • 日経QUICK
  • GMOクリック証券株式会社
  • マネックス証券株式会社
  • 丸三証券株式会社
  • 株式会社三菱東京UFJ銀行
  • 株式会社みずほフィナンシャルグループ
  • 株式会社山梨中央銀行
  • 株式会社ダイヤモンド社
  • 株式会社講談社
  • 株式会社セルム
  • アルー株式会社
  • 慶応大学環境情報学部
  • GSブレインズ
  • セブンリッチ法律事務所

主要メンバーMEMBER PROFILE

山口 揚平 CEO

早稲田大学政治経済学部(小野梓奨学生)。東京大学大学院修士。1999年より大手コンサルティング会社でM&Aに従事し、カネボウやダイエーなどの企業再生に携わった後、独立・起業。企業の実態を可視化するサイト「シェアーズ」を運営し、証券会社や個人投資家に情報を提供する。2010年に同事業を売却。現在は、コンサルティング会社をはじめ、複数の事業・会社を運営する傍ら、執筆・講演活動を行っている。専門は貨幣論・情報化社会論。 著書に「1日3時間だけ働いて穏やかに暮らすための思考法」「ジーニアスファインダー 自分だけの才能の見つけ方」他多数。新しい働き方を提唱する著書や講演活動を多数行っている。好きな食べ物はコーン。

藤沢 烈 取締役

1975年京都府生まれ。一橋大学卒業後マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て独立し、NPO・社会事業等に特化したコンサルティング会社を経営。東日本大震災後、内閣官房震災ボランティア連携室勤務を経てRCF復興支援チーム(現・一般社団法人RCF)を設立。企業や省庁・地方自治体のディスカッションパートナーとしてひと・まち・産業の復興事業創造や事業推進に伴走してきた知見を活かし、近年は東北以外の地方創生や多様な社会課題にも取り組みを広げている。 一般社団法人RCF 代表理事

山口 志野 パリ支局

早稲田大学文学部哲学科。フランスGustave Eiffel大学文化芸術学部修士過程修了。高校時代にオーストラリアの海岸都市に留学したがマリンスポーツが苦手であまり海に近づかなかった。大手電機会社、放送局、広告会社勤務後、2018年に渡仏。西洋文化、芸術、特に映像理論を学び修士課程終了。2021年、主にヨーロッパの革新的な製品を見つけ日本に紹介する事業を立ち上げる。時々書評や記事を執筆。手塚治論が好評。餃子とパクチーと哲学が好き。

岩澤 智之

東京工業大学工学部経営システム工学科卒業。2004年にアビームコンサルティング株式会社に入社。企業戦略立案、業務プロセス改革等のコンサルティング活動に携わる。その後、アビームM&Aコンサルティング株式会社に所属し、M&Aを中心とした全社変革業務、企業価値算定業務等に従事。現在は研修講師としてクライアント企業の人材育成に関わりつつ、企業再生等のコンサルティング活動にも従事。 著書「問題解決」(英治出版)、執筆協力『ビジネスデューデリジェンスの実務』(中央経済社)、『企業分析力養成講座』(日本実業出版社)

河瀬 誠

東京大学工学部計数工学科卒、ボストン大学大学院理学修士(情報システム)・経営学修士(MBA)。総合電機、大手ICT企業、大手商社などにて新規事業の創出、中期経営計画の策定・実現などを行う。王子製紙(株)、A.T.カーニー、ソフトバンク、ICMG(旧アクセル)を経て、現職。 王子製紙では、エンジニアとして化学&機械プラントの設計&建設、物流&制御系のシステム構築を担当。A.T.カーニーでは、主に通信と金融業にて、新規事業戦略策定などを担当。ソフトバンクでは、放送事業持株会社の企画部長として、新規事業・買収などを担当。ICMGでは、経営人材の育成、中国政府との合同事業などを推進。 「新事業開発スタートブック」「海外戦略ワークブック」「経営戦略ワークブック」「戦略思考コンプリートブック」「戦略思考のすすめ」「マンガでやさしくわかる問題解決」ほか 有限会社 エムケー・アンド・アソシエイツ 代表

田所 雅之 社外取締役

これまで日本と米国シリコンバレーで合計5社を起業してきたシリアルアントレプレナー。米国シリコンバレーのベンチャーキャピタルFenox Venture Capital のベンチャーパートナーを務め、国内外のスタートアップを投資の担当(これまで1500社以上の世界中のスタートアップを評価してきた)。現在は、国内外のスタートアップ数社の戦略アドバイザーやボードメンバーを務めながら、事業創造会社のブルーマリンパートナーズのChief Strategic Officer, 日本最大級のウェブマーケティング会社 Basicの新規事業担当Chief Strategic Officerを務める。 世界で累計5万シェアされたスライド "Startup Science”の著者で、2017年11月2月に『起業の科学 スタートアップサイエンス』(日経BP社)を出版。 ユニコーンファーム 代表

夏目 岳彦 社外監査役

ミネルヴァインサイト合同会社 代表社員 公認会計士・税理士 早稲田大学大学院経営管理研究科(早稲田ビジネススクール)非常勤講師 一橋大学大学院国際企業戦略研究科金融戦略・経営財務コース修了(MBA in Finance) 青山監査法人(現PwCあらた監査法人)にて、会計監査や新規上場支援業務、有限責任監査法人トーマツにて、M&Aの財務アドバイザリーや事業再生支援業務に従事した後に独立。自ら設立したミネルヴァインサイト合同会社では、M&AやIPO等のアドバイザリー業務を手掛ける他、多数の上場企業、金融機関において、経営・財務・コンサルティングセール ス等の分野の人材育成プログラムの企画、講師業務に従事し、「現場実務の第一線の知見を教育プログラム化して伝える」活動に、精力的に取り組んでいる。

竹林 陽一 ディレクター

東京大学工学部化学生命工学科卒業、コロンビア大学大学院博士課程中退 (分子生物学、M.A.取得)。モルガン・スタンレー、イオンモール、ゴールドマン・サックスにて、不動産の証券化・流動化・一般財務・ヘッジファンド戦略の金融商品開発等に従事。その後、農業ベンチャーCFOを経て現職。日本農業経営大学校にて非常勤講師 (コーポレート・ファイナンス)。 株式会社クリエイティブ・ジャングル 代表

工藤 萌子 アートディレクター

東京藝術大学 大学院美術研究科修士課程修了。パリ高等美術学校 留学。美術家、コンテンツクリエーター/プロデューサー、アートディレクター。国内外での現代美術コンペディションでの多数の受賞歴あり。YouTubeを始めとしたSNSメディアのコンテンツプロデュース、運営相談/支援、アートディレクションなどを行う。お味噌汁とおにぎりと銭湯が好き。

五十嵐 朝青 スーパーバイザー

東京大学法学部政治学科、卒業後は、広告会社等に勤務、国内外を飛び回る。2005年より(株)コーチ・エィに勤務。2017年2月の千代田区長選に立候補。

丸山 弘昭 顧問

アタックスグループ 代表パートナー 公認会計士・税理士 1970年 一橋大学卒。81年 株式会社アタックスを西浦道明と共同創業後、90年 今井会計合同事務所(1946年創業)と経営統合し、アタックスグループを結成。数百社のクライアントについて経営・税務顧問、経営管理制度の構築・改善、経営戦略・経営計画策定、相続対策・事業承継、M&Aなどを中心としたコンサルティング業務に従事。幅広いネットワークと数多くの実績を生かし、経営者の参謀役、「社長の最良の相談相手」として活躍中。

クレドCREDO

1. Win-Winの原則 私たちは、事業に関わる人すべてに幸福と成功をもたらすようベストを尽くします
2. 先取りの精神 私たちは、新しいことに挑戦しつづける精神を持ち続けます
3. 貢献へのフォーカス 私たちは、すべての仕事の意味と成果を、社会への貢献と結びつけます
4. 強みへのフォーカス 私たちは、自らの強みを活かせる分野に特化します
5. 自律と自立 私たちは、メンバー個々人が自律的・自立的に行動し、職務を全うします
6. 他者への尊敬 私たちは、メンバー個々人の価値観と存在を理解・尊重し、互いの成長を喜びます
7. 社会的存在 私たちは、誠実な会社であると社会から信頼され尊敬される存在でありつづけます
8. 成果主義 私たちは、貢献と成果に応じて自らを評価します
9. 妥協しない 私たちは、常に、考えうる最高の品質をご提供します
10. できないではなく、やり方を考える 私たちは、できないではなく、やり方を考えます。また、より良い方法を模索しつづけます